ネットワーク設定を確認します。
CentOS の場合、/etc/sysconfig/network-scripts/ ディレクトリの ifcfg-eth0 ファイルがネットワークデバイスの設定ファイルになります。
※筐体の設定によっては、ネットワークデバイスが複数存在する場合もあります。
# ll /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
ifcfg-eth0 ファイルをコピーします。
※この設定方法は、直接デバイス設定を変更するため設定を誤るとサービスが起動しなくなるため変更前にファイルのバックアップしておくことをおすすめします。
※ブリッジ接続設定は、ネットワークデバイスを1つ占有してするため、ブリッジ接続用と通常接続用の2つネットワークデバイスをセットアップする必要があります。
# cd /etc/sysconfig/network-scripts/
# cp ifcfg-eth0 ifcfg-eth0.bk
※.bk または .20120615(YYYYMMDD形式)と言うファイル名でバックアップファイルを作成するのが一般的。
ifcfg-eth0 ファイルをコピーし、ifcfg-br0 ファイルを作成します。
# cp ifcfg-eth0 ifcfg-br0
ifcfg-br0 ファイルを開き、DEVICE名を eth0 → br0 に変更し保存します。
# vi ifcfg-br0
DEVICE=eth0 → br0 に変更
NM_CONTROLLED=yes
ONBOOT=yes
HWADDR=50:E5:49:3D:AB:20
TYPE=Bridge
BOOTPROTO=none
IPADDR=192.168.0.100
PREFIX=24
GATEWAY=192.168.0.1
DNS1=192.168.0.1
DEFROUTE=yes
IPV4_FAILURE_FATAL=yes
IPV6INIT=no
USERCTL=no
ネットワーク設定を反映します。
# /etc/rc.d/init.d/network reload
または
# /etc/rc.d/init.d/network restart
ネットワークの設定が変更を確認します。
# ifconfig
br0 Link encap:Ethernet HWaddr 50:E5:49:3D:AB:20
inet addr:192.168.0.100 Bcast:192.168.0.255 Mask:255.255.255.0
inet6 addr: 240f:15:ee80:1:52e5:49ff:fe3d:ab20/64 Scope:Global
inet6 addr: fe80::52e5:49ff:fe3d:ab20/64 Scope:Link
UP BROADCAST RUNNING MULTICAST MTU:1500 Metric:1
RX packets:280605 errors:0 dropped:0 overruns:0 frame:0
TX packets:461 errors:0 dropped:0 overruns:0 carrier:0
collisions:0 txqueuelen:0
RX bytes:75939153 (72.4 MiB) TX bytes:58812 (57.4 KiB)